所有権解除
|所有権解除について
主に車検証の所有者の欄が「新潟トヨペット株式会社」になっているお客様のクレジット契約が終了し、ご自身の所有者名義に変更される場合やその車を譲渡するために弊社の書類が必要となった場合の手続きについてお知らせします。
平成17年4月1日に施行された「個人情報保護法」により、所有権解除の依頼につきましては、車検証上の使用者名義人または使用者名義人に委託された方のみとさせていただきます。(個人情報保護法23条準拠)
平成17年4月1日に施行された「個人情報保護法」により、所有権解除の依頼につきましては、車検証上の使用者名義人または使用者名義人に委託された方のみとさせていただきます。(個人情報保護法23条準拠)
|所有権解除に必要な書類及び発行について
所有権解除に必要な書類 を確認いただきご依頼ください。
・書類はご来店または郵送にて受付ております。(電話/FAXでは受付けておりません)
・受付した書類の返却は致しかねます。
・未記入等不備がある書類は、一旦返送させていただく場合もあります。
・全ての書類が揃ってから受理となります。
・書類受理後、書類発行および発送までに10日程度かかります。
・即日交付は出来かねますので予めご了承ください。
・自動車税納税証明書について
本年度の自動車税納税証明書写しまたは念書の提出をお願いします。
※電子マネー、口座振替、ペイジー、クレジットカード払い等、自動車税納税証明書がない場合についても念書の提出が必要です。)
【3月中に所有権解除を依頼する場合】
発行する委任状の有効期限が4月以降になりますので、当年度分の納税証明書写し(または念書)と次年度分の自動車税の念書を添付してください。
【4~5月に所有権解除を依頼する場合】
既に新年度の納税義務が発生しております。
自動車税納付書がお手元に届いていない事や、納付期限前ということもあり、本年度の自動車税を責任もって納付していただく為、
全案件につきまして、前年度分の納税証明書写し(または念書)と本年度分の自動車税の念書を添付してください。
【郵送で受取りをご希望の場合】
返信用封筒の同封をお願いします。
1.返信用封筒に簡易書留分切手添付
2.返信用封筒と宅配便着払い伝票の同封
3.返信用としてレターパックを同封
いずれかの方法でをお願いいたします。
尚、切手不足や返信用封筒の同封が無い場合、宅急便着払いにて送付いたしますので、あらかじめご了承ください。
発行書類を受け取りましたら、受領書に署名捺印をお願いします。
郵送で受取の場合は、受領書に署名捺印後、返信またはFAXをお願い致します。。
委任状には有効期限があります。
有効期限内に手続きを完了するようにお願い致します。
・書類はご来店または郵送にて受付ております。(電話/FAXでは受付けておりません)
・受付した書類の返却は致しかねます。
・未記入等不備がある書類は、一旦返送させていただく場合もあります。
・全ての書類が揃ってから受理となります。
・書類受理後、書類発行および発送までに10日程度かかります。
・即日交付は出来かねますので予めご了承ください。
・自動車税納税証明書について
本年度の自動車税納税証明書写しまたは念書の提出をお願いします。
※電子マネー、口座振替、ペイジー、クレジットカード払い等、自動車税納税証明書がない場合についても念書の提出が必要です。)
【3月中に所有権解除を依頼する場合】
発行する委任状の有効期限が4月以降になりますので、当年度分の納税証明書写し(または念書)と次年度分の自動車税の念書を添付してください。
【4~5月に所有権解除を依頼する場合】
既に新年度の納税義務が発生しております。
自動車税納付書がお手元に届いていない事や、納付期限前ということもあり、本年度の自動車税を責任もって納付していただく為、
全案件につきまして、前年度分の納税証明書写し(または念書)と本年度分の自動車税の念書を添付してください。
【郵送で受取りをご希望の場合】
返信用封筒の同封をお願いします。
1.返信用封筒に簡易書留分切手添付
2.返信用封筒と宅配便着払い伝票の同封
3.返信用としてレターパックを同封
いずれかの方法でをお願いいたします。
尚、切手不足や返信用封筒の同封が無い場合、宅急便着払いにて送付いたしますので、あらかじめご了承ください。
発行書類を受け取りましたら、受領書に署名捺印をお願いします。
郵送で受取の場合は、受領書に署名捺印後、返信またはFAXをお願い致します。。
委任状には有効期限があります。
有効期限内に手続きを完了するようにお願い致します。
■クレジットの残債確認につきましては、ご契約のクレジット会社にご確認ください。