カスタマーハラスメントに対する基本方針
~お客様でにぎわい、活気あふれる町一番の店づくりに向けて~
1.はじめに
新潟トヨペットは、お客様に安心・安全なサービスをお届けするために、お客様の声に耳を傾けお客様に寄り添う、誠実な対応を心掛けております。
お客様、私たちスタッフがともに幸福を感じられるお取引を提供し続けられるよう、以下の行為に対する基本的な方針を定めました。
お客様、私たちスタッフがともに幸福を感じられるお取引を提供し続けられるよう、以下の行為に対する基本的な方針を定めました。
2.当社におけるカスタマーハラスメントの定義
お客様からのお申し出や言動のうち、要求される内容に妥当性を欠くもの、または内容が妥当であっても要求を実現するための手段や様態が社会通念上不相当のものであって、従業員の就業環境が害される恐れがあるもの。
3.カスタマーハラスメントに該当する行為例
●暴行・障害、器物破損・物を投げつける行為
●大声を出す、侮辱、名誉棄損、人格否定等の言動
●脅迫、異常に接近する等により畏怖を与える行為
●土下座、文書での謝罪の要求
●ストーカー行為、プライバシーの侵害行為、セクシャルハラスメント行為
●不合理な要求を執拗に繰り返す行為、不退去や居座りといった拘束的な行為
●SNS/インターネット上での名誉棄損や誹謗中傷
※これらの行為は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限られるものではありません。
●大声を出す、侮辱、名誉棄損、人格否定等の言動
●脅迫、異常に接近する等により畏怖を与える行為
●土下座、文書での謝罪の要求
●ストーカー行為、プライバシーの侵害行為、セクシャルハラスメント行為
●不合理な要求を執拗に繰り返す行為、不退去や居座りといった拘束的な行為
●SNS/インターネット上での名誉棄損や誹謗中傷
※これらの行為は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限られるものではありません。
4.カスタマーハラスメントへの対処
これらの行為が確認された場合、やむを得ずお客様との取引や対応をお断りすることがあります。また、行為の程度が悪質と判断される場合や該当行為が継続する場合には、警察や弁護士等といった専門知識を有する外部機関と相談のうえ、適切に対処いたします。
令和7年11月1日
新潟トヨペット株式会社
新潟トヨペット株式会社

