新型アクアデビュー!
2021.07.19
こんにちは!本店です!
梅雨も明け本格的に暑くなってきましたね🌞
さて、今回は先日デビューしたばかりの
新型アクアをご紹介します!
アクアは2011年のデビュー以来コンパクトカーの
ハイブリッド車として高く評価され
多くの客様に愛されてきました(*^^*)
そして、10年の時を経て誕生した新型アクアは
・従来同様の取り回しの良いサイズ感
・安全機能の進化
・非常時にも安心の給電システムが全車標準装備
・待望の雪道も安心の4WDの設定
・アクセルペダルだけで加減速が調整できる快感ペダル
・駐車支援の先進システムの実現
・静粛性についてもあらゆる走行シーンで現行型より改善
などなど新しい時代にふさわしい新しい
コンパクトカーになっています!
新型アクアの詳細はこちら
また本店では新型アクアのZグレードの
プラチナパールホワイトマイカを展示車として
ショールームでご覧いただけます🚙!
さらに新型アクアデビューフェアとして
ご成約特典もさまざまご用意しております✨
さらに今月からドリンクの提供も再開致しました☕✨
皆様のご来店をお待ちしております!(^^)!

TOYOTA共通IDのご案内📱
2021.07.09
こんにちは!古正寺店です☺
ここのところ雨ばかりで梅雨明けが待ち遠しいですね🌈
今回はTOYOTA共通IDのご紹介です!
会員登録していただくとトヨタの各サイトが提供する様々なサービスを
ご利用いただけます💮
お手続きの手順はとっても簡単です♬
ご来店の際スタッフにメールアドレスをお伝えいただき
届いたメールに記載されているURLからお客様情報を入力するだけで登録は完了です🙆✨
この機会に是非ご登録ください👏
またコロナで中止していたドリンクサービスも再開いたしました☕
皆さまのご来店お待ちしております🌠
トヨタ共通ID
2021.07.07
こんにちは!東店です☺
雨の日が続いてますが、皆様体調はいかがでしょうか?
今日はTOYOTA/LEXUSの共通IDについてご案内させて頂きます。
TOYOTA/LEXUSの共通IDとは、トヨタの各サイトが提供する様々なサービスを
安全・快適にご利用頂けるお客様認証サービスです。
そして、このIDを取得して頂くと何ができるかというと・・・
今まで紙でお渡ししていた「お見積り」や「注文書」などがスマホやパソコンで簡単に確認ができちゃうんです✨
さらに!将来的には「試乗予約」や「点検整備の予約」、「お見積りの依頼」などできることが増えていく予定です(^^♪
お仕事の都合等でなかなか連絡が取りづらい方にも便利ですよね(^O^)/
他にも、TOYOTAの共通IDを取得することにより愛車から離れていてもお客様のスマホから
愛車のセキュリティや健康状態など「安心・安全」を確認することができるアプリ、
My TOYOTA for T-Connectや他にもコミュ二ィサービスなどをご利用頂く事ができます。
このID一つでさらにカーライフが快適になりますよ☺!
ちなみに、ご来店頂いて登録を行う場合はスマホとメールアドレスが必要です!
10分ほどで登録できますので、ぜひスタッフにお声がけください!!
是非この機会にご登録下さい♪

見積りシュミレーションやってみた!
2021.07.04
お世話になっております。
川崎店です。
流行りのウィルスといい
ジメジメしたこの気候といい
外に出たくないですね!
私は次の休みは引き籠ることにしました。
さて、そんな外出したくないけど
次の車のことも考えなくてはいけないあなたに
おススメなシステムが始まっております。
その名も「見積りシュミレーション」
いい時代になったもんです。
家に居ながらにして
見積もりが作れる!
早速やってみましょう。
まずは「MYTOYOTA」
で検索して
ログインしましょう!
(TOYOTA/LEXUS共通IDが必要です!詳しくはお問い合わせください!)
ログインするとこんな画面になります。
右上の「MYTOYOTA]」をタップしましょう。
「見積りシュミレーション」をタップしましょう。
ちなみに「販売店メッセージ」では
連携した販売店とメッセージでやり取りできます。
また、「予算からクルマを探す」では
月々の予算や頭金も含めた予算からぴったりのお車を選べます!
見積りシュミレーションから
気になる車を選ぶとこのような画面になります。
今回は個人的に欲しいRAV4でやってみました。
グレードを選ぼうとすると
人気順で出てきました。
売れ筋がすぐにわかりますね。
やっぱり、ハイブリッドG!
燃費もいいし雪道も強いし
シートも合皮でお手入れしやすい
いいグレードです。
わかってますね。
オプションを選ぶとこのように色々出てきます。
左のチェックボックスに欲しい装備をチェックしていきましょう。
「エクステリア」や「セーフティ&セキュリティ」など
わかりやすく括られていますが
量が多くて大変です。
ここはある程度で入力して
後ほど営業マンと相談してもいいかもしれません。
ちなみに「メーカー」や「販売店」と書いてありますが
「メーカー」はメーカーオプションで、
工場で車を作る時に合わせてついてくる装備です。
「販売店」はいわゆるディーラーオプションで
出荷された車に販売店でつけていく装備です。
なんと、今乗っている車の下取シュミレーションもできるみたいです。
予算の検討がしやすそうです。
内容が完成したら
試乗予約やお店への質問もできます。
今作った見積りシュミレーションも販売店に送ることができるので
実際に来店して商談する際もいろいろと相談しやすくなりそうです。
と、やってみると想像が膨らみますね。
ぜひ一度やってみてください!

168ページ(全346ページ中)